電力・エネルギー工学研究室では,効率かつ安定的な電力システムを実現するため,電力系統の解析高速化からスマートグリッドの運用制御まで計算機シミュレーションをベースとした研究を行うとともに,実系統への展開を視野に入れたパワーエレクトロニクスに関する実験研究を行っています。
学会等の予定
最近の諸活動
- 受賞
2024年度(第75回)電気・情報関連学会中国支部連合大会にて,M1 東君、一村君、山田君、B4 黒谷君が電気学会中国支部奨励賞を受賞しました。(2024.12.27)
- 2024年度 忘年会を開催しました。(2024.12.17)

- 受賞
令和6年 電気学会電力・エネルギー部門大会にて,M2 楊君, ChirazさんがYPC優秀発表賞を,M2 河本君がYOC奨励賞を受賞しました。(2024.12.17)
- 国内会議
2024年度(第75回)電気・情報関連学会中国支部連合大会にて,M2 松岡君,M1 一村君,小西君,燻謖N,東君,山田君,B4 黒谷君,呉高専・下幸茂君が研究成果を発表しました。(2024.10.26)
- 国際会議
KIEE Power Engineering Society Fall Conference and General Meeting 2024のJoint Special Sessionにて,佐々木准教授がグリッドフォーミングインバータの研究取り組みについて発表しました。(2024.10.24)
-
中国電力カーボンニュートラル対応エネルギーマネジメント先進技術共同研究講座が開設されました。(2024.10.1)
-
新メンバーに,博士課程後期に馬場秀央さん(社会人D)、研究生にTavares Benjamim Borgesさんが加わりました。(2024.10.1)
- 国内会議
令和6年電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会にて,M2 福岡君,對馬君,M1 岡田君が研究成果を発表しました。(2024.9.19-20)

- Daniel Eghbal博士による講演
電気学会中国支部主催講演会が,大学院集中講義の一環として行われました。(2024.9.13)

- 受賞
令和6年 電気学会電力・エネルギー部門大会にて,M2 福岡君が令和5年優秀論文賞を受賞しました。(2024.9.4-6)
- 受賞
令和6年 電気学会電力・エネルギー部門大会にて,造賀教授が令和6年部門活動特別貢献賞を受賞しました。(2024.9.4-6)
- 国内会議
令和6年 電気学会電力・エネルギー部門大会にて,M2 河本君,太田君,楊君,M1 Chirazさん,竹内君,山下君,燻謖Nが研究成果を発表しました。(2024.9.4-6)

- 国内会議
2024年電気学会 産業応用(D)部門大会にて,M1 宮本君,東君が研究成果を発表しました。(2024.8.28-30)

- 国内会議
2024年(第42回)電気設備学会 全国大会にて,M2 西中君,M1 宮本君が研究成果を発表しました。(2024.8.27-28)

- 学内行事
オープンキャンパス2024で電力・エネルギー工学研究室の一般公開を行いました。ご訪問ありがとうございました。(2024.8.8-9)

- 国内会議
2024 IEEE SMC Hiroshima Chapter若手研究会でM1 竹内君が発表しました。(2024.7.27)
- 国際会議
The 2024 IEEE Power and Energy Society General Meeting (2024 IEEE PESGM)に佐々木准教授・M1 Krifa Chiraz,連携研究室の社会情報学研究室・関撫赴ウが参加し,研究成果を発表しました。(2024.7.21-25)

- 国際会議
The 12th IFAC Symposium on Control of Power and Energy Systems (IFAC CPES 2024)に佐々木准教授が参加し,研究成果を発表しました。(2024.7.10-12)

- 国際会議
THe International Council on Electrical Engineering (ICEE 2024)にて,佐々木准教授、M2 楊君が参加し研究生かを発表しました。(2024.6.30-7.4)

- 国際会議
Power Systems Computation Conference (PSCC 2024)に佐々木准教授と連携研究室の社会情報学研究室・関撫赴ウが参加し,研究成果を発表しました。(2024.6.4-7)

- 令和5年度 学位記授与式が挙行されました。(2024.3.23)

- 国内会議
令和6年 電気学会全国大会にて,M1 西中君,B4 岡田君,永島君が発表しました。(2024.03.16)

- 国際会議
The 6th International Conference on Power and Energy Technology 2023において、D3 王君がBest Student Paperを受賞しました。(2023.11.13)

- 国際会議
IEEE System, Man, and Cybernetics Society IWCIA 2023において、佐々木准教授が運営のため参加しました。(2023.11.11-12)
- 国内会議
電気学会令和5年電力・エネルギー部門大会において、M1 福岡君が優秀論文発表賞を受賞しました。(2023.11.10)
- 国際会議
IEEE Power & Energy Society ISGT Europe 2023において、佐々木准教授、D3 Samuel君、M1 Chiraさんが参加・発表しました。(2023.10.23-26)

- 国内会議
2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会において、M2 黒川君、野田君、M1福岡君が参加・発表しました。(2023.10.28)
- 国内会議
令和5年電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会において佐々木助教、Ahmed客員准教授、D3 Samuel君、王君、D2 久保君、野田君、M1福岡君が発表しました。(2023.9.25-26)

- 国内会議
令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会にて、D2 黒川君、野田君、M1福岡君が参加・発表しました。(2023.9.4-6)

- 国内会議
令和5年電気学会電子・情報・システム部門大会にて、佐々木助教、M1 太田君が参加・発表しました。(2023.8.30-9.2)

- 国内会議
2023年(第41回)電気設備学会 全国大会にて、D3 網本さんが参加・発表しました。(2023.8.30-31)
- 地域連携活動の一環として、D3 Samuel君、王君、M2 孫君、研究生 Chirazさんが、東広島市小谷地域の夏祭りイベントに参加・活動しました。(2023.8.14)

- 国際会議
ICPET2023にD3 王君が参加し,研究成果を発表しました。(2023.7.27-30)
- 国内会議
2023 IEEE SMC Hiroshima Chapter若手研究会でD3 Samuel君、M2宇佐見君が発表しました。(2023.7.30)
- 国際会議
ICEE2023に佐々木助教、D3 王君、参加・発表しました。(2023.7.2-6)

- 餘利野特任教授が電気設備学会 第11回学会功績賞を受賞しました。(2023.6.2)
- 佐々木助教、造賀教授、餘利野特任教授が電気設備学会 第34回論文賞を受賞しました。(2023.6.2)
- 国際会議
International Symposium on Devices, Circuits and Systems (ISDCS2023)にAhmed客員准教授が参加・発表しました。(2023.5.29-31)
- 令和4年度 学位記授与式が挙行されました。(2023.3.23)

- 国際シンポジウム
電気学会B部門主催タイ合同シンポジウムでD2 王君が発表しました。(2023.3.24)
- Ahmed特任助教、D3 網本さん、D2 王君、Samuel君が国内会議
電気学会全国大会に参加し、発表を行いました。(2023.3.15-17)


- M2 中野君が昨年開催された電気学会電力系統技術合同研究会において電気学会電力技術委員会奨励賞を受賞しました。(2023.3.1)

- D3 網本さん、M2 島田君、M1 小川君、蔵田君、黒川君、島田君、野田君、B4 福岡君が昨年開催された2022年度 (第73回) 電気・情報関連学会中国支部連合大会において奨励賞を受賞しました。(2023.12.26)
- 広島大学の学生奨学制度令和4年度エクセレント・スチューデント・スカラシップ成績優秀学生に,
D2 王君、M2 横田君が選ばれ、授与式が行われました。令和3年にはM2榎本君と上岡君、令和2年度にはM2 妙中君が表彰されています。(2022.12.21)
- 佐々木助教が国際会議
Grand Renewable Energy 2022 International Conferenceにオンライン参加し、発表を行いました。(2022.12.13-20)
- D2 王君が国際会議
2022 4th International Conference on Smart Power & Internet Energy Systems (SPIES2022)にオンライン参加し、発表を行いました。(2022.12.9-12)
- D3 網本さんが国際会議
IEEE Sustainable Power and Energy Conference (iSPEC) 2022にオンライン参加し、発表を行いました。(2022.12.4-7)
- M2 島田君、河野君(サポーター:M1宇佐見君、島田君、M2 田中君、M1菊池君、土里夢創房あぐり代表 伊達様、佐々木助教)がIEEE広島支部学生シンポジウム
第24回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS24th)にオンライン参加し、研究室での活動を報告しました。(2022.11.19-20)
- M1 宇佐見君、小川君、久保君が国際会議
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)に現地参加し発表を行いました。(2022.11.13-17)
- 造賀教授、佐々木助教、餘利野特任教授、田岡助教が電気設備学会誌
特集:中国支部特集の研究室紹介の記事を掲載しました。(2022.11.15)
- 餘利野特任教授、佐々木助教、造賀教授、関撫赴ウが電気設備学会誌
特集:中国支部特集にカーボンニュートラル実現のための単相マイクログリッド技術に関する記事を掲載しました。(2022.11.15)
- 佐々木助教が国際シンポジウム
Singapore 2022 Symposium on Microgridsで"Grid-forming Inverter for Microgrids"に関する発表を行いました。(2022.11.1-2)
- M2 河野君、佐藤君が国際会議
11th International Conference on Innovative Smart Grid Technologies (ISGT-Asia 2022)を現地参加で発表を行いました。(2022.11.1-5)
- 佐々木助教がISAPオンラインイベント
Machine Learning and AI for Sustainable Power and Energy Systemsで"Photovoltaic power forecasting using Iterative network pruning technique for renewable-based microgrid"の発表を行いました。(2022.10.13-14)
- 餘利野特任教授、佐々木助教、造賀教授が電気設備学会誌
特集:SDGsとカーボンニュートラルへ向けた取組みにSDGsと電気設備に関する記事を掲載しました。(2022.10.10)
- 国立大学55工学系学部
ホームページに次世代スマートビルの構築とエネルギーマネージメントに関する記事を掲載しました。(2022.10.7)
- D2 網本さん、M2 上杉君、河野君、島田君、田中君、横田君、M1 川野君、久保君、黒川君、野田君が国内会議
電気学会電力・エネルギー部門(B部門)大会に参加し、研究成果を発表しました。(2022.9.7-9.9)

- D2 網本さん、M2 田中君が国内会議
電気設備学会全国大会に参加し、発表を行いました。(2022.8.31-9.3)

- D2 王君、M2 佐藤君、上杉君が国内会議電気学会電子・情報・システム部門(C部門)大会
に参加し、研究成果を発表しました。(2022.9.1-2)
- D2 Samuel君が国際会議
2022 IEEE Power & Energy Society/Industrial Applications Society PowerAfrica Conferenceに現地参加し、発表を行いました。(2022.8.22-26)
- D2 王君、M2 中野君、横田君、河野君、島田君、田中君が国内会議
電気学会電力技術/電力系統技術合同研究会に参加し、研究内容を発表しました。(2022.8.23-24)

- 造賀准教授・関崎助教が国際会議
11th Bulk Power Systems Dynamics and Control Symposium IREP'2022に現地参加し、発表を行いました。(2022.7.25-30)
- 佐々木助教、D2 Samuel君が国際会議
2022 IEEE Power & Energy Society General Meeting(GM)を現地参加し、発表を行いました。(2022.7.17-21)

発表者朝食会場(Sheraton Denver Downtown Hotel)。
- M2 上杉君、中野君が国内会議
2022 IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会で研究発表を行います。(2022.7.9)
- Ahmed特任助教が国際会議
XXII Power Systems Computation Conference (PSCC2022)を現地ポルトで参加し、発表を行いました。(2022.6.27-7.01)
- 佐々木助教が国際会議IFAC 11th Symposium on Control of Power and Energy Systems (IFAC CPES 2022)で発表を行いました。(2022.6.21-6.23)
- 佐々木助教が国際会議
2022 IEEE PES T&D Conference & Expositionに現地参加し発表を行いました。(2022.4.25-28)

学会会場(Ernest N. Morial Convention Center)入口と、New Orleansの電柱。
- 餘利野教授・造賀准教授・佐々木助教・関撫赴ウ・Ahmed特任助教が国際会議
CIGRE Kyoto 2022に参加し、餘利野教授が質疑対応をされました。(2022.4.3-8)
- Ahmed特任助教が国際会議
5th International Symposium on Devices, Circuits and Systems(ISDCS)で発表いたしました。(2022.3.29-31)
- 餘利野教授ほかによる英語論文「
A novel design of single-phase microgrid based on non-interference core synchronous inverters for power system stabilization」が国際論文誌IET Generation, Transmission and Distributionに掲載されました。(2022.03.25)
- 広島大学が地域課題に取り組む「地域の元気応援プロジェクト」において、佐々木助教が地域の元気応援プロジェクト成果発表会で成果報告を行いました。地域代表の伊達様、アドバイザーの餘利野教授、造賀准教授、協力学生のM1河野君も出席し今後の展望などについて意見交換を行いました。関連URL:https://newkodani.xsrv.jp/ (2022.3.25)
- 佐々木助教、D2 網本さん、B4 黒川君が国内会議
令和4年電気学会全国大会で発表しました。(2022.3.21-23)
- 佐々木助教、D1 Samuel君が国内会議
電気学会電力技術/電力系統技術/半導体電力変換合同研究会で現地の壱岐にて発表しました。(2022.3.10-11)
- M2 上岡君、高橋君が昨年開催された2021年度 (第72回) 電気・情報関連学会中国支部連合大会において電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。(2022.3.15)

- M1 島田君が昨年開催された電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会において電気学会電力技術委員会奨励賞を受賞しました。(2022.3.1)

- M1 横田君が昨年開催された電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会において電気学会電力系統技術委員会奨励賞を受賞しました。(2022.3.1)

- D1 Samuel君が昨年開催されたIWPI2021において電気学会電力技術委員会奨励賞を受賞しました。(2022.3.1)

- M1 島田君、田中君、上杉君の3名が、昨年開催された学生シンポジウム23rd HISSでの実行委員としての活動が認められ、IEEE広島支部から貢献賞が授与されました。(2022.2.4)

- M1 横田君が昨年開催された国際会議IEEE PES ISGT Asia 2021Best Paper Awardを受賞しました。(2022.2.1)

- D1 Samuel君が2021 年 IEEE PES Japan Joint Chapter Student Best Paper Award(学生優秀論文賞)を受賞しました。(2022.1.21)

- M1 横田君、上杉君、佐藤君が電気学会中国支部奨励賞を受賞しました。令和3年10月23日に開催された「2021年度(第72回) 電気・情報関連学会中国支部連合大会」での発表が優秀と認められました。(2022.1.17)

- 地域の元気応援プロジェクトが広島大学Town&Gown Officeのページコモンプロジェクト(地域の元気応援プロジェクト) : 「コロナ禍での持続可能な地域活動のための文化・情報基盤創生プロジェクト」で紹介されました。(2022.01.17)
- M2 上岡君、高橋君が電気学会優秀論文発表賞B賞を受賞しました。令和3年10月23日に開催された「2021年度(第72回) 電気・情報関連
学会中国支部連合大会」での発表が優秀と認められました。(2022.1.14)
- M1 中野君が
電気学会電力系統技術研究会において発表しました。(2022.1.21)
- 造賀准教授による特集記事「
「しなやかな」電力・エネルギーシステムに向けて」が電気学会誌に掲載されました。(2022.01.01)
- 餘利野教授による特集記事「
単相マイクログリッド構想 -次世代の配電系統構築への挑戦-」が電気学会誌に掲載されました。(2022.01.01)
- 餘利野教授,関撫赴ウ,足立君(2021年3月修了),佐々木助教, 造賀准教授, 清水先生(東京都立大学)による
論文「単相マイクログリッド構想」が電気学会論文誌(B)に掲載されました。(2022.01.01)
-
広島大学カーボンニュートラル × スマートキャンパス 5.0の宣言ウェブサイト。(2021)
- D1 王君が国際会議
2021 IEEE Sustainable Power and Energy Conference (iSPEC)において発表します。(2021.12.23-25)
- 広島大学の学生奨学制度令和3年度エクセレント・スチューデント・スカラシップ成績優秀学生に,
M2 上岡君、榎本君が選ばれ、表彰状が授与されました。令和2年度にはM2 妙中君も表彰されています。※写真撮影時のみマスクを外しております。(2021.12.23)
- 地域ボランティア地域の元気応援プロジェクトに参画し,
東広島市の地域活性化に取り組み、本事業で開発したバーチャル展示会アプリのお披露目を行いました。(2021.12.19)
- M2 上岡君,高橋君が
IEEE SMC Hiroshima Chapter 主催 Special Lecture & Award 記念講演会の授賞式に出席し、上岡君は受賞記念の講演を行いました。(2021.12.18)


- 佐々木助教,Ahmed特任助教が国際会議
The 22nd International Middle East Power Systems Conference (MEPCON)において発表しました。(2021.12.14-16)
- D1 王君,M2 上岡君,榎本君,高橋君,重光さん,M1 横田君が国際会議
2021 IEEE PES Innovative Smart Grid Technology-Asia (ISGT-Asia)において発表しました。(2021.12.5-8)
- M2 上岡君,榎本君,M1 上杉君が
第23回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS23rd)において発表しました。(2021.12.5-8)
- 研究室の集合写真を工学部A1棟屋上でも撮影しました。※写真撮影時のみマスクを外しております。(2021.11.19)
- 研究室の集合写真を工学部A1棟前にて撮影しました。※写真撮影時のみマスクを外しております。(2021.11.19)
- M2 榎本君が国際会議
IEEE 12th International Workshop on Computational Intelligence and Applicationsにおいて発表を行いました。(2021.11.06-07)
- D1 王君,M2 榎本君,上岡君,高橋君,M1 上杉君,横田君が国内会議
2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会において発表を行いました。(2021.10.23)
- M2 榎本君、上岡君、M1 河野君、上杉君、田中君が地域ボランティア地域の元気応援プロジェクト Bridging Community Development Projectに参画し,
東広島市の地域活性化に取り組んでいます。(2021.10.30)
- D1 Samuel君が国際会議IEEE ISCIT 2021において発表を行い,
Best Student Paper Awardを受賞しました。(2021.10.22)
- D1 Samuel君が国際会議IEEE PES ISGT Europe 2021において発表を行い,
Best Paper Awardを受賞しました。(2021.10.21)
- M2 稲見君が国内会議電気学会電力・エネルギー(B)部門大会において発表を行い,
YOC奨励賞を受賞しました。(2021.09.30)